top of page

 岐阜県地域おこし協力隊等研修 

【改定版】県地域おこし協力隊研修全体チラシ_A4.png

 地域おこし協力隊は、平成21年度に制度が創設され、現在まで全国各地域で多くの有 効な活動が展開され、地域活性化の一助となっています。また、全国的な潮流としても都市部から地方への人の流れをさらに拡大するため、国より地域おこし協力隊を大幅に増やす目標が示されたところです。 こうした中、地域おこし協力隊が活動地域において効果的な活動を実施するためには、 地域おこし協力隊の受入体制の充実や人材の確保、人材育成などが必要不可欠であることを受け、この業務では、受け入れ自治体職員及び地域団体、協力隊等を支援するための研修会を3シリーズに渡り実施いたします。受入体制の充実、 人材育成の支援や県内協力隊(OB・OG 含む)間におけるネットワークの強化・活用・ 充実を図ります。今年度も、主催の岐阜県より委託を受け、当方が受託運営して開催いたします。

地域おこし協力活動を安全かつスムーズに推進、成長に必要な苦労はしっかり糧にしてもらいたい!

そのためにあるとよさそうな基礎知識から活動の幅を広げるヒントや起業支援、岐阜県ならではの支援メニューや最新状況、各課題への対策について経験者の知見・情報を提供、共有する研修会をご案内しております。

本研修への参加申込みにつきましては、当団体までお願いいたします。

下記の各申込みフォームからエントリーください。WEBからの申し込みができない場合はgifu.lvc.network@gmail.comまでご連らください。

積極的なご参加をお待ちしております!

​■ 令和5年度 岐阜県地域おこし協力隊等研修「実施概要」

 【第1回】受け入れ自治体職員 研修

日時:2023年9月19日(火)13:00〜16:00 終了しました!

県内の仲間や先駆者と一緒に学び、問題・課題・悩みを共有、アドバイザーと解決の糸口を探します

地域おこし協力隊受入自治体職員を対象として、協力隊の制度運用、募集や採用に至るまでの設計、活動中の支援と

協働のあり方を確認できる研修会を開催します。

◆会場◆
岐阜県庁20階 2002会議室

◆対象者◆
県内の地域おこし協力隊受入自治体職員

◆スケジュール(予定)◆

12:45~ 受付開始

13:00~13:05 開会・研修会の説明

13:05~13:20   岐阜県より、今年度の支援体制及び県内の状況説明

13:20~13:40 自己紹介及び参加自治体による「我が町の協力隊の悩み事」紹介

13:40~14:10   県内先進自治体による実務紹介 

            白川町農林課長 長尾 弘巳 氏  経歴はこちらを参照

14:10~14:20   質疑応答

14:20~14:30  休憩                  

14:30~15:00  協力隊相談事例から見る事前予防と解決策のヒント

                      総務省地域おこし協力隊アドバイザー 中田 誠志 氏 経歴はこちらを参照

15:00~15:10  質疑応答

15:10~15:50 意見交換会      

15:50~16:00 閉会・事務連絡

16:00〜16:40 希望自治体のみ個別相談会 

            ※ネットワークOBOG及び各アドバイザーが対応いたします 経歴はこちらを参照

第1回研修会_自治体職員向けチラシ.png

 【第2回】初任者向け研修 任期は問いません!初心や基本を再確認したいかにもおススメ~

 

日時:2023年10月5日(木)10:30〜16:00 終了しました

地域・行政との関係構築に関わる基調講演、地域づくりコーディネートゲーム

地域や行政との関わり方・人間関係の作りでその後の活動のしやすさは大きく変わります。そこで、円満な関係性を作って活動してきた OBOGの事例や講話を聴いて地域への入り方、なじみ方、お互いに納得できる距離間について学びます。午後は、地域づくりコーディネートゲームを通して、実際に仮想地域づくりチームで課題やポイントを体感的にインプットする時間を設けています。お楽しみに!

◆会場◆ 岐阜県庁 304会議室

◆対象者◆
県内の地域おこし協力隊及び希望者

◆スケジュール◆

10:10~ 受付開始

10:30~10:00 開会・研修会の説明

              岐阜県より、今年度の支援体制及び県内の状況説明

11:00~11:50 事例発表「地域の人の生きがいと都市で頑張る人の第二の実家を

            私はこんな活動を通してつくりました!」中谷 翔 氏 経歴はこちらを参照

11:50~12:50    昼休憩 

12:50~13:50   「協力隊として活動する以上、これだけは知っておいてね」

             地域おこし協力隊サポートデスク 吉村 佑太 氏  経歴はこちらを参照

                           

13:50~15:50  ワークショップ「地域づくりコーディネートゲーム」 こちらを参照

            地域にある様々な資源や人材を“組み合わせる=コーディネート”することで

            地域独自の活動を生み出していく企画シュミレーション。岐阜資源バージョン

            講師_進行 恵那市協力隊OB  中田 誠志 氏 経歴はこちらを参照

   

15:50~16:00 閉会・事務連絡

16:00〜16:40 希望者のみ個別相談会 

            ※来訪講師とネットワークOBOGが対応いたします 経歴はこちらを参照

 【第3回】スキルアップ研修

 

日時:2023年11月8日(水)10:30〜16:00 参加申し込み受付中!

起業・就業・暮らしを含めた定着へのアプローチ

個人事業・法人設立のメリット/デメリット、生々しい開業の実態に触れてもらいながら、就業における暮らしの安定性についても確認。隊員と地域が望む暮らしと仕事づくり、それを継続させるための情報・思い・具体的な商品・サービスを導き出すためのポイントを学びます。

◆会場◆ オンライン開催 (zoomミーティング)

◆対象者◆
県内の地域おこし協力隊及び関係者(自治体・受け入れ団体など)

 

◆スケジュール◆

 

10:15 受付開始

 

10:45~10:30  開会・研修会の説明

              岐阜県より、今年度の支援体制及び県内の状況説明

10:45~11:25

事例発表「泊まれる古本屋と出版社で起業」百瀬 実希 氏 経歴はこちらを参照

             感想共有、質疑応答タイム

11:25~12:10 事例発表「事業と組織形態の選択」柴原 孝治 氏 経歴はこちらを参照

             感想共有、質疑応答タイム    

            

12:10~13:10 昼休憩 

 

13:10~14:20   「死なない起業」協力隊の出口設計における事例とヒント!

             ~起業・複業・就業・リモートの選択肢~   イメージはこちらを参照

             沖縄県久米島町 地域おこし協力隊OB 石坂 達 氏  経歴はこちらを参照

             感想共有、質疑応答タイム

               

14:20~14:30  休憩

 

14:3~15:50 グループワーク「出口設計&戦略づくりワークショップ」

             ・今までの人生、スキル、協力隊活動・事業・使える資源の棚卸

             ・今後のアクションをつかさどるフレームづくりをしてみよう

              講師_進行: 石坂 達 氏   サポート: 岐阜県地域おこし協力隊ネットワーク

   

15:50~16:00 閉会・事務連絡

16:00〜16:40 希望者のみ個別相談会 

            ※来訪講師とネットワークOBOGが対応いたします 経歴はこちらを参照

日時:2022年10月26日(水)12:30〜16:15

内容:これから地域で活動していく中で、必要な制度・身分・基本的な留意点を学びます。任期後も各地で活動事業を通して活躍しながら、協力隊及び移住者のフォローを実践している先輩隊員が「協力隊初任者の心得」を現場の声とともに伝えます。地域との関係づくりで協力隊・行政・受入団体ができること、すべきことは何か?これからの活動事業の基盤を一緒に固めましょう!

第2回初任者向け研修チラシA4.png
第3回スキルアップ研修チラシA4.png
bottom of page